近所の建設中のビルの配色が、パッと見、イヴ・サンローランのジャズという香水のボトルの配色です。おしゃれビルなんでしょうか?
こんにちは、ハイブリッド鍼灸師の平谷です。
今回は、とにかくどんな方法でもいいから、中折れを何とかしたい方必見です。
目次
・血管調節力に問題あり!
・中折れは自律神経失調!?
・精神活動に影響を受けやすい!
・精神活動に影響を受けやすく心因性と言われることが多い!
・心因性?中折れにも対処法はあり!!
・中折れしにくい体位!
血管調節力に問題あり!
中折れを含むED(勃起不全)は、基本的には、ペニスの血管が拡がらない・拡がりにくいという問題なので血管の病気です。
(そもそも中折れってなに?と思った方はコチラを参考に)
しかし、血管自体が動脈硬化などで劣化していない場合は、ペニスの血管を拡げる副交感神経(リラックス・回復時に優位になる自律神経)の活動に問題がある状態です。
血管そのものに問題があるわけではなく、血管の太さを調節する能力に問題があるということです。
そして、血管の太さを調節するのは自律神経です。
中折れは自律神経失調!?
中折れするということは、一旦勃起するわけですから、勃起する能力はあるわけです。
(血管そのものに問題はない、ホルモンの問題である可能性も低いと私は考えています。)
中折れは、血管の太さを調節する自律神経(特に血管を拡げる副交感神経)がうまく機能していないと考えられます。
そういう意味では、中折れは自律神経失調とも言えます。(自律神経についてはコチラも参考に)
精神活動に影響を受けやすい!
本来、自律神経は呼吸や循環、体温調節などの生命維持活動を自動的に行っていて、自分の意思ではコントロールできない神経です。
しかし、この自律神経、実は精神活動の影響を受けています。
コントロールはできませんが精神活動に機能を左右されやすいのです。
精神活動に影響を受けやすく心因性と言われることが多い!
つまり、自律神経が大きく関係する勃起は精神活動に影響を受けるのです。
ですから、中折れは、しばしば心因性と言われます。
心因性と言われて、半ば、あきらめ加減の方もおられると思います。
あなたはあきらめていませんか?(中折れの方にはよくこんな特徴も見られます)
心因性?中折れにも対処法はあり!!
ペニスの血管を拡げてペニスに血液を送るのは主に副交感神経の働きです。
この自律神経のリラックス・回復モードである副交感神経優位の状態が勃起には必要です。
副交感神経優位の状態を作ることができれば、中折れは何とかできるのです。
中折れしにくい体位!
中折れを何とかしたい方には、まず中折れしにくい体位を試してみることをお薦めします。
それは、騎乗位です。
男性が下で仰向けになって、女性が男性の上にまたがる体位です。
ポイントは男性が仰向けになっているという部分です。
仰向けが良いのは副交感神経の状態を保ちやすいからです。
仰向けをキープすることで勃起に必要な副交感神経優位を保ってみてください。
中折れ解消法なら体位以外にもこんな方法↓があります。
試してみてください。
☆セックス中は気持ちよさに集中!中折れを薬を飲まずに何とかする方法
☆快感の「のびしろ」を活用する「中折れ」解消法!勃起の上位中枢と下位中枢をフル活用する方法
いかがでしたか、まず試していただきたい中折れ対策。
根本的に中折れを治したい方は、次回「中折れ解消法、自律神経の活動にギャップを作って中折れを根本的に治す(仮)」をご覧ください。
ED(勃起不全)でお悩みの方、男性機能の充実をお望みの方、妊活中の方(男性女性とも)はご相談ください。
相談無料です。
平癒堂鍼灸の鍼は恥ずかしい思いをすることなく受けられます。
トリガーポイントアプローチと自律神経矯正鍼(じりつしんけいきょうせいしん)であなたの人生を楽しくする。
新大阪でED治療をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
平癒堂鍼灸(へいゆどうしんきゅう) 平谷 透 E-Mail : shinq.th@gmail.com